サッカーで最も重要視されている大会と言っても過言ではない「ワールドカップ」!
オリンピックでは男子サッカーには年齢制限があったり、大会としての違いがあったりすることから、ワールドカップとオリンピックでは出場選手の層が異なっています。
ワールドカップでは年齢等の制約があるのかどうかについて気になります。
今回の記事では、
- サッカーワールドカップに年齢制限はある?オリンピックとの違いは?
について紹介します。
サッカー日本代表についての記事はこちら↓
サッカーワールドカップに年齢制限はある?オリンピックとの違いは?
サッカーワールドカップに年齢制限はあるのか男子と女子についても調べていきます。
男子サッカーワールドカップ年齢制限について
男子サッカーではワールドカップには年齢制限はないが、オリンピックには年齢制限がある
オリンピックと言えば、スポーツの祭典であり、世界平和を象徴したイベントという意味合いも持っています。
基本的にオリンピックに年齢制限は設けられていませんが、男子サッカーはいろんな面で異色で、他の競技と違って年齢制限が設けられており、「23歳以下(U23)」が出場可能になっています。
※各競技が独自の基準を設けることを認めており、サッカーの他には、体操選手は16歳以上、ボクシングは18歳以上という基準があります。
どうして男子サッカーにこのような制約があるのかについては、ワールドカップと深い関係があります。
オリンピックはアマチュア選手のスポーツの大会として始まり、プロ選手が参加することは認められていませんでした。
1900年に開催されたパリオリンピックから対象競技に加わった男子サッカーも同じく、1984年のロサンゼルスオリンピックまではアマチュア選手にのみ出場権が与えられていました。
ワールドカップは1904年に設立されたFIFA(国際サッカー連盟)が主催し、1930年に初めて第1回目がウルグアイにて開催されました。
このとき、ワールドカップではプロ選手、アマチュア選手を問わず両方が参加できるようになっていたことから、大人気となり「世界一を決める大会」として認識されるようになりました。
ワールドカップの世界人気を受けて、オリンピック主催側のIOCは1974年にアマチュア選手に限定する旨の規定を削除することを決定しました。
しかし、これに反対の意を示したのがFIFAでした。
「世界一を決める大会」という立ち位置をオリンピックに奪われたくなかったFIFAは、IOCと対立するようになりました。
1988年のソウルオリンピックではワールドカップ経験がないことを条件として、他の制限は設けずに出場を認めるルールとしましたが、1992年のバルセロナオリンピックから23歳以下とする制限を設けることとなりました。
FIFAとIOCの対立を解決するために妥協案として合意されたのが、この「23歳以下(U23)」というルールなのです。
日本人という目線で考えると、個別の競技世界大会よりも、オリンピックの場で金メダルを取ることを重要視する傾向があるとも捉えられます。
国民の気持ちが1つになるという意味では重要なイベントであり盛り上がりを見せるオリンピックですが、本当に世界一を決する場なのかという意味で見ると個人個人で意見が異なってくるようです。
23歳という年齢の理由は、かつでU23は育成年代だったところから来ています。
ですが、現代では20歳前後で代表選手になることが増え、若年化の傾向があるため、FIFAは21歳以下にオリンピックの出場制限を引き下げることを検討するなどしています。
1996年のアトランタオリンピックでは、年齢制限がさらに改定され、参加国は3人まで年齢制限に適合しない選手も加えられるようになりました。
この3人の枠はオーバーエイジ枠と一般的には呼ばれることが多いです。(オリンピックの規定には「オーバーエイジ」という記載はないため、あくまで世間的な呼称)
出場登録可能選手18名の内数となっているため、オーバーエイジの選手を登録しない場合は23歳以下の選手を登録すれば良いことになっています。
ちなみに、新型コロナウイルスの影響で延期となった東京オリンピックでは、24歳以下を対象とする措置が実行されました。
これは1年間開催が延期されることによって出場権がなくなってしまう危険があった選手にとっては非常に朗報だったと言えるでしょう。
FIFA(国際サッカー連盟)は3日、東京オリンピックの男子サッカーにおける出場資格について、「24歳以下」の年齢制限で行うことを推奨する意向を発表した。
FIFAは3月に新型コロナウイルスのパンデミックによって生じる問題を解決するための審議会を設置し、事案の1として延期となった東京五輪の男子サッカーの出場資格について検討。審議会は3日にビデオ会議を行い、来年に行われる大会でも当初の出場資格である「1997年1月1日以降に生まれた選手とオーバーエイジ枠3名」を引き継ぐ方針を理事会に推奨することを決めたという。理事会の承認を受けて正式決定となるようだ。
引用元:サッカーキング
オリンピックは多くの競技で世界一を決する場としてとらえている人が多く、特にアジア圏ではオリンピックで金メダルを取ることを最終目標に掲げて鍛錬する選手が多いという印象があります。
ですがサッカーではやはりワールドカップが世界一を決する場と捉えられています。
サッカーが活発なイギリス・欧州では、国民のサッカー熱が強いため、オリンピック自体をあまり重要視していない傾向があり、地域差を生んでいます。
日本でもサッカーは活発ですが、昔からオリンピックを国民全体で応援する傾向があるため、サッカー大国の国と比較するとオリンピックを重要視する傾向がかなりあると言えます。
他国からの意見としては、韓国が18人登録制に関する意見を発表しており、他の競技が23人であるのに対して、サッカーが18人エントリー制であることに対して改善を求めているそうです。
韓国サッカー協会は年齢制限の件だけではなく、エントリー数の件に関しても要求したという。「五輪予選をはじめ、FIFAと各大陸連盟のすべての大会が23人エントリーで構成されている中で、五輪のサッカーだけが18人のエントリーという状態が長い間続いている」と指摘し、「18人のエントリーは時代遅れになり、国際サッカーの最近の流れに合わない。エントリー拡大についても議論が必要だ」と意見を伝えたようだ。
引用元:ゲキサカ
女子サッカーワールドカップ年齢制限について
女子サッカーではオリンピックの年齢制限はありません。
男子サッカーについてはオリンピックで23歳の年齢制限がありますが、女子サッカーについては意外なことに年齢制限はありません。
ワールドカップについても女子の年齢制限は男子と同じくありません。
これは女子サッカー人口が男子サッカーと比較すると少なく、まだまだ盛り上げていくべき競技であることが一因であると考えられます。
そのためオリンピックも重要な権威のある大会として認識されており、各国でオリンピックに向けてチーム作りが行われている傾向があります。
女子サッカーの普及と発展を狙っているFIFAは、ここではオリンピックに協力的な姿勢であることがわかります。
女子サッカーの今後の発展ぶりによっては、もしかすると年齢制限が追加される日が来るかもしれません。
他の協議においても年齢制限に関する議論があります。
最近の関連話題で言うと、北京冬季五輪のフィギュアスケートにおいて、ドーピング問題が発生したことを受けてIOC理事会では年齢の引き上げについて協議する方向性が示されました。
サッカーとはまた異なる問題ですが、年齢制限は他の協議においても今後話題になる可能性があります。
【北京共同】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は18日の記者会見で、北京冬季五輪のフィギュアスケート女子で15歳のカミラ・ワリエワ(ロシア・オリンピック委員会=ROC)に発覚したドーピング問題を受け、五輪に出場する選手の年齢制限の引き上げをIOC理事会で本格的に協議する考えを表明した。未成年の選手を守る重要性を踏まえ「最低年齢を設けることが適切か、イニシアチブを取っていきたい」と強調した
引用元:共同通信
世界大会の位置づけやルールは、今後ももさまざまな面で変化を遂げていくでしょう。
まとめ
サッカーワールドカップに年齢制限はある?オリンピックとの違いについて調べてきました。
・サッカーワールドカップにおいては年齢制限はなく、オリンピックにのみ1992年に開催されたバルセロナ五輪から、23歳以下(U23)に限定するという年齢制限が設けられました。
・男子サッカーでがオリンピック出場可能選手は23歳以下という基本ルールがあり、3人まで年齢制限を超えた年齢の選手を登録できるようになっています。
・女子サッカーではオリンピックの年齢制限なく、女子サッカー人口が男子サッカーと比較すると少ないことが制限を設けていない理由の1つではないかと考えられます。
・男子サッカー界や、サッカー強豪国ではワールドカップが世界最高峰の大会としての認識が強く、オリンピックが軽視されてしまう傾向があり、他競技との差や地域差が出てしまっています。