\2026年おせち予約開始/
↓以下リンクより購入できます↓
おせちの季節がやってきましたね!
おせちは種類が沢山あるので、どのおせちを購入しようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
この記事ではコンビニおせちの購入を悩んでいる方向けに、独自のアンケート調査や昨年の売れ行き・傾向をもとにおすすめ福袋をランキング形式で紹介していきます。
ハズレおせちではなく、買ってよかったと思えるおせちを見つけていきましょう♪
【おすすめ記事はこちら↓】
2026コンビニおせちおすすめランキング!値段や中身の比較も!
2026コンビニおせちおすすめランキングについて紹介してきます。
1位:セブンイレブン
ブランドの特徴
日本の大手コンビニチェーン。
コンビニでも予約できるおせちを販売し、低価格帯のラインナップに力を入れており、気軽に購入できるメニューを開発している点が特徴。
中身
和のおせち二段重(12,960円)
<壱の重>
- 紅白蒲鉾
 - ローストビーフ
 - ポテトサラダ
 - 市松錦玉子
 - 砂糖がけ胡桃
 - 蛍いかの柚子胡椒和え
 - 伊達巻
 - 丹波篠山産黒豆
 - 手毬麩
 - 有頭海老の艶煮
 - 栗きんとん(安納芋使用)
 
<弐の重>
- 真だらこ昆布
 - 真だこ酢漬け
 - 紅白なます
 - 松風焼き
 - 鹿児島県産ブリの照り焼き
 - ごま入り田作り
 - 若桃の甘露煮
 - あい鴨スモーク
 - 国産いくら醤油漬け
 - 数の子
 - こはだ酢漬け(あわ添え)
 - 数の子の松前漬け
 - たたきごぼう
 - 煮物(人参・椎茸・こんにゃく・筍・いんげん・里芋・高野豆腐)
 
とりあえず、お雑煮。。(  ̄▽ ̄)
— 山猫すないぱー (@spr_sf_gsx250r) January 1, 2022
セブンイレブンのおせちも。
今年は二段に‼️👍️
いただきます🍴🙏 pic.twitter.com/Riv8BZUcde
招宝(しょうほう)(10,800円)
- 煮物(人参、椎茸、筍、いんげん)
 - 真だこ酢漬け
 - ごま入り田作り
 - 有頭海老の艶煮
 - 鶏の柚子胡椒焼き
 - 花餅手まり
 - 栗きんとん(安納芋使用)
 - 伊達巻
 - 国産いくら醤油漬け
 - ローストビーフ(ローストビーフソース付)
 - 丹波篠山産黒豆
 - 高野豆腐海老しんじょう入り
 - 鹿児島県産ブリの照り焼き
 - 金柑の甘露煮
 - 紅白なます
 - 数の子松前漬け
 - 数の子
 - 砂糖がけ胡桃
 - 帆立貝柱バジルソース
 - スモークサーモン
 - 紅白蒲鉾
 
昨日職場の上の人からもらったもこみちおせちを喰らう pic.twitter.com/vUaRVWxELr
— たつみ (@tatsumin_sp) January 1, 2022
和のおせち 明璃(あかり)(6,480円)
- 紅白蒲鉾
 - 若桃の甘露煮
 - 伊達巻
 - 豚角煮
 - ごま入り田作り
 - 有頭海老の艶煮
 - 糸昆布甘酢炊き
 - 数の子
 - 国産いくら醤油漬け
 - 紅白なます
 - 鮑うま煮
 - 真だらこ昆布
 - 鹿児島県産ブリの照り焼き
 - 花餅手まり
 - 丹波篠山産黒豆
 - 栗きんとん(安納芋使用)
 - 煮物(高野豆腐、椎茸、こんにゃく、筍、人参、いんげん)
 - 鶏つくね
 - さつまいもレモン風味
 
セブンイレブンで買った、おせち料理😋 pic.twitter.com/omunN0dMqh
— araiguma🦝 (@M4Araiguma) January 1, 2022
おすすめポイント
- 芸能人監修おせちや、1人用など幅広いラインナップがある
 - コンビニおせちでもセブンイレブンの人気は高い
 
芸能人監修おせちや、スタンダードな和風重、一人前重などいずれも人気が高いです。
セブンイレブンのラインナップの中でもメイン商品に位置付けられており、おせち定番料理を含めたバランスの良い品目で構成されています。
2位:ファミリーマート
ブランドの特徴
ファミリーマートは現在の合同会社西友が1978年に事業を開始し、「ファミリーマート」という名前になったのは1981年。
日本のコンビニ大手3社の1つ。
「ファミチキ」などの商品を中心に、社内に必ずある「優れているのに埋もれてしまっている商品」をピックアップして強力に打ち出すことを方針に掲げている。
中身
大寸和洋おせち三段重(16,200円)
<壱の重>
- なごみ巻海老
 - 若桃甘露
 - 葉付金柑
 - なごみ巻ほうれん草
 - 田作り煮
 - 黒豆
 - 松前漬
 - サーモントラウト西京焼
 - ロブスター
 - たたき牛蒡
 - 焼帆立
 - いくらなます
 - 筑波巻
 - 数の子
 - よもぎ麩
 - 栗麩
 - 小町ゆば
 - さつまいも旨煮
 - こはだ栗漬
 - 紅白市松蒲鉾
 
<弐の重>
- 花餅 紅梅
 - 花餅 白梅
 - 手まり餅
 - 椎茸旨煮
 - 一口昆布巻
 - 花こんにゃく白
 - 花こんにゃく赤
 - 焼たけのこ
 - 魚卵旨煮
 - 金柑百合根市松
 - ばい貝旨煮
 - 一口焼湯葉
 - 小鯛俵焼
 - 伊達巻
 - 海老旨煮
 - くるみ甘露煮
 - さんま幽庵焼
 - 鰤西京焼
 - 海老団子
 - 磯貝真砂和え
 - 栗きんとん
 
<参の重>
- ロースト牛タン
 - スモークシュリンプ
 - 地どりのテリーヌ
 - ベーコンチーズドッグ
 - あんず
 - 合鴨スモーク
 - サーモントラウト香草マリネ
 - プチプリ海老サラダ
 - パーティーテリーヌ
 - スモークチキンロール
 - 大根彩漬
 - シュリンプチーズサラダ
 - モルタデッラ
 - 鶏のチーズフォンデュ風
 - たこのバジルソース
 - むし豚スライス
 
明けましておめでとうございます❣去年低浮上社畜生活してましたが変わらずお話ししてくれて優しいフォロワー様たちに感謝😢今年も宜しくお願い致します!今年はファミマのおせち買ってみました😊 pic.twitter.com/TRvQszThcw
— yuna🍏 (@sarayama2323) January 1, 2022
ミニ三段重(10,800円)
<壱の重>
- 栗きんとん
 - 黒豆金箔
 - きんかん煮
 - 牛しぐれ笹包み
 - 一口昆布巻
 - 寿玉子
 - なごみ巻海老
 - なごみ巻ほうれん草
 - 一口焼湯葉
 - 焼たけのこ
 - おさつ甘露煮
 - 海老艶煮
 - 数の子
 - 田作り
 - 花こんにゃく
 
<弐の重>
- イタリアンソーセージスライス
 - モルタデッラ
 - 合鴨スモーク
 - 阿波尾鶏ローストスペアリブ
 - 焼きブロッコリー
 - オリーブ
 - マンゴーミルフィーユ
 - 焼野菜のトマトマリネ
 - あんず
 - 焼えびスモーク
 
<参の重>
- ホタテと香草のテリーヌ
 - ドライトマトワイン煮
 - ミートローフ
 - 松笠いかスモーク
 - 若桃甘露
 - 海鮮サラダ
 - はかた地どりのテリーヌ
 - ジャガチーズ
 - 牛タンスモーク
 - グリーントマト・ピクルス
 - プチテリーヌ
 - スモークトラウトサーモン
 
ファミマのおせち!結局、奮発して二段じゃなくて三段にした。豪華よー💕 pic.twitter.com/wjBnQDeJ9S
— ぞに (@zony_usagi) January 1, 2022
八百彦本店 おせち一段重(和洋中)(11,500円)
- いくら醤油漬
 - 紅白なます
 - 伊達巻
 - 紅白かまぼこ
 - 田作り
 - くるみ飴炊き
 - 黒豆煮
 - 栗甘露煮
 - 栗きんとん
 - 焼き湯葉巻
 - 帆立照焼
 - にしん昆布巻
 - 豚バラあぶり焼
 - きんかん蜜煮
 - トラウト西京焼
 - たこ照焼
 - 味付数の子
 - 松前漬
 - チーズ入りミートテリーヌ
 - 市松サラミチーズ
 - スモークサーモントラウトのマリネ
 - ホッキ貝サラダ
 - エビのチリソース
 - 黒酢酢豚
 
長男がもらってきたー!
— ちぱ🌸吉瀬美智子になりたい (@chipa_kurumou) December 31, 2021
ファミマのおせち🥰もう早速つまんでる🥳 pic.twitter.com/I9fiN6Gp1z
おすすめポイント
- コンビニおせちとは思えない本格的な中身
 - ミニ三段重などプチ贅沢した人におすすめなラインナップあり
 
大人数用から少人数用まで幅広いラインナップがあり、和洋折衷タイプも用意されています。
3位:ローソン
ブランドの特徴
「ローソン」の名前の起源は、アメリカのオハイオ州で牛乳販売店を営んでいたJ.J.ローソン。
ローソンミルク社を設立し、アメリカ食品業界大手のコンソリデーテッド・フーズ社の傘下入ったことで、多店舗運営を拡大していった。
1974年(昭和49年)12月にダイエーがコンソリデーテッド・フーズ社とコンサルティング契約を締結、翌年の4月にダイエーローソン(株)が設立された。
ナチュラルローソンや、ローソン100など独自の別路線店舗を持っていることが特徴。
中身
和洋折衷三段重(19,300円)
<一の重>
- ぶり照焼
 - 海老艶煮
 - 北海道産昆布の昆布巻
 - いくら醤油漬
 - 紅白なます
 - 栗きんとん
 - 伊達巻
 - 田作り
 - 数の子
 - 金柑の甘露煮
 - 丹波篠山産黒豆
 - 紅白蒲鉾
 - お煮しめ
 
<二の重>
- BBQポークスペアリブ
 - トラウトサーモンスモークローズ
 - 北欧サラダ
 - アトランティックサーモンのレモンペッパー焼
 - 若桃の甘露煮
 - ガーリックシュリンプ
 - オリーブカクテル
 - 鶏ももローストオニオンソース
 - 牛と豚のケーゼ
 - オレンジコンフィ
 
<三の重>
- ふかひれサンツー
 - クコの実
 - 紅叉焼
 - くるみ砂糖がけ
 - いか松笠白醤油焼
 - 豚角煮
 - 中華玉子焼
 - 海老チリ
 - 北海道産ミズダコの酢だこ
 - 鮑オイスターソース煮
 - ずわい蟹爪
 - 桃餅
 - 緑搾菜
 - 中華クラゲ
 
いつもは、客先のサガミからおせちを買うのですが、なんか例年よりも早く完売したとの事で、今回はローソンにおせちを発注。なかなか良い感じ。 pic.twitter.com/sxE7YBU683
— 海猫(提督兼指揮官兼殿兼トレーナー (@FelisCatusJpn) December 31, 2021
和風三段重(17,500円)
<一の重>
- 田作り
 - 白花豆
 - 伊達巻
 - 若桃の甘露煮
 - あかにし貝旨煮
 - いくら醤油漬
 - 海老艶煮
 - たこ小倉煮
 - 数の子
 - 梅かんざし
 - 金柑の甘露煮
 - 紅白蒲鉾
 
<二の重>
- 紅ずわい蟹爪
 - 酢ごぼう
 - 紫芋きんとん
 - くるみ
 - 錦玉子
 - 真だらの子旨煮
 - 鰆西京焼
 - いか松笠白焼
 - 鮑旨煮
 - 紅白なます
 - 海老紅白奉書
 
<三の重>
- 湯葉旨煮
 - 紅鮭の石狩漬
 - 柚子鶏つくね
 - 昆布巻
 - 穂先たけのこ
 - 椎茸旨煮
 - 寿高野豆腐
 - 梅真丈
 - 鮎笹茶巾
 - 牛肉とごぼうしぐれ煮
 - 焼き帆立
 - ぶり照焼
 - ごまさつま
 
実家での正月は強制的にローソンのおせちを食べさせることにしました😊 pic.twitter.com/odEg2ljMaH
— トシ🐾 (@104katsuT) November 18, 2021
和風一段重(9,800円)
- 姫絞り
 - 神戸牛のしぐれ煮
 - 実山椒
 - 白花豆
 - 黒豆
 - 寿高野豆腐
 - お煮しめ
 - 岩手県産鶏の照焼
 - 紅白蒲鉾
 - 伊達巻
 - 栗甘露煮
 - 安納芋きんとん
 - 数の子
 - 若桃の甘露煮
 - 北海道産ミズダコの酢だこ
 - 焼き海老
 - 空豆蟹爪団子
 - ぶり照焼
 - 帆立照焼
 - 田作り
 - いくら醬油漬
 - 紅白なます
 - トラウトサーモンスモークローズ
 - ケーパー
 - 紅鮭昆布巻
 - いか松豆雲丹風味焼
 - 鮑旨煮
 - 鹿児島県産豚の焼豚
 - たけのこの利休和え
 - 花餅
 
年のはじめは #ローソン のおせち。 pic.twitter.com/p3b92Fe4SJ
— はやし たくや (@FOREST_to8ma) January 1, 2022
おすすめポイント
- 手作りではなかなか食べられない珍しい品目が豊富
 - 魚、肉を中心に色んなものを食べたい人向け
 
素材にこだわった品目、珍しい料理が多く入っており、普段とは違うおせちを食べたいという人におすすめです。
4位:ミニストップ
ブランドの特徴
イオングループのコンビニであり、トップバリュ商品を取り扱っていたり、WAONが使用できるなどの特徴がある。
カフェメニューが充実しており、コンビニでソフトクリームやパフェをテイクアウトできる。店内のイートインスペースで喫食することも可能。
中身
ミニストップではトップバリュのおせちを取り扱っており、予約購入することができます。
和風三段重[ たのしみ ]愉(21,384円)
<一の重>
- 一口にしん昆布巻
 - 鶏もも照焼
 - 金柑甘露煮
 - 子持鮎甘露煮
 - 海老信田
 - 手まり麩
 - 紅白なます
 - 鯛広島菜巻
 - 丹波黒黒豆煮
 - 紅白梅松葉串
 - ボイルロブスター
 - ぶり照焼
 - 田作り
 - 味付数の子
 - あわび旨煮
 
<二の重>
- 筍煮
 - たこ照焼
 - 白花こんにゃく煮
 - 赤花こんにゃく煮
 - 松麩煮
 - 梅花人参煮
 - 大黒本しめじ旨煮
 - 寿高野旨煮
 - 伊達巻
 - 叩きごぼう
 - 海老艶煮
 - 帆立梅肉南蛮漬
 - 豚角煮
 - 金目鯛西京焼
 - 鱈の旨煮
 
<三の重>
- ポークパストラミ
 - 塩そら豆
 - クランベリーくるみ
 - 紅白かまぼこ
 - 紅はるかきんとん
 - 栗甘露煮
 - 渋皮栗甘露煮
 - もみじ漬
 - いくら醤油漬
 - 抹茶わらび餅
 - 穴子八幡巻
 - 巻き湯葉
 - 味付ばい貝
 - 伊達二色焼
 
和風三段重[ よろこび ]慶(10,800円)
<一の重>
- 味付ばい貝
 - 金柑甘露煮
 - 寿高野旨煮
 - 梅麩煮
 - 笹巻団子
 - ミートローフ
 - 伊達巻
 - 海老艶煮
 - 鰆西京焼
 - 松麩煮
 - たこ照焼
 
<二の重>
- 菜の花辛し和え
 - だし巻玉子
 - 椎茸煮
 - 丹波黒黒豆煮
 - 釜炊きうぐいす豆
 - くるみ煮
 - 筍煮
 - 梅花人参煮
 - にしん甘露煮風(花椒風味)
 - いか黄金焼
 - 味付数の子
 - 合鴨スモーク
 - 若桃甘露煮
 - 抹茶わらび餅
 
<三の重>
- 紅白かまぼこ
 - 田作り
 - 叩きごぼう
 - 鶏肉三色巻
 - 塩そら豆
 - 味付帆立
 - 紅白なます
 - いくら醤油漬
 - ホッキ貝入りサラダ
 - 紅はるかきんとん
 - 栗甘露煮
 - 一口昆布巻
 - たらこ旨煮
 - 鶏の肉団子
 
おせち(TOPVALU) pic.twitter.com/cbcqR4Ol00
— miki-tea🍣 (@Puchi969) December 31, 2021
今年のおせち。#トップバリュ#慶 pic.twitter.com/3AIAM2tQRS
— ぶぶ@7.20生誕 (@triwol20_sibi) January 1, 2022
和風一段重[ むすび ]結(6,264円)
- 煮〆(里芋煮、筍煮、椎茸煮、れんこん煮、ごぼう煮、ふき煮、梅花人参煮)
 - たこ照焼
 - 湯葉巻
 - 一口昆布巻
 - さつま芋レモン煮
 - 寿高野旨煮
 - 伊達巻
 - 紅白かまぼこ
 - 焼き帆立
 - ぶり照焼
 - 海老艶煮
 - 味付数の子
 - 味付ばい貝
 - 丹波黒黒豆煮
 - うぐいす豆
 - 金粉羊羹
 - 田作り
 - 若桃甘露煮
 - 紅白なます
 - いくら醤油漬
 - 紅はるかきんとん
 - 栗甘露煮
 
( 😳三が日を過ぎちゃいましたが…💦)
— 🌈AMUko (@nyankostar) January 5, 2022
2022年、今年も宜しくお願いいたします m(_ _)m
今年のおせちはイオンで注文♪写真と同じ仕上がりになってて感動!! 😆✨お味は濃すぎず飽きずに完食できました!! とても美味しかったです💕(^^) 来年も頼もうかな☺️#イオン #トップバリュ #TOPVALU #おせち pic.twitter.com/2cLMps689F
おすすめポイント
- 伝統的なおせちの品目が中心でスタンダードな内容
 - こだわりの食材を使用した品目あり
 - 大人数向け~少人数向け、豪華~リーズナブル目と幅広いラインナップあり
 
こだわりの食材を使用しており、全体的にスタンダードで食べやすい内容になっています。
豪華なタイプから購入しやすいタイプものまで価格帯に幅があるため予算に合わせて選択できます。
5位:ローソン100
ブランドの特徴
スーパーの「幅広い品揃え」、コンビニエンスストアの「利便性」、100円ショップの分かりやすい「均一価格」の3つを兼ね備えており、普通のコンビニとは異なるのが特徴。
取扱商品数は約4,000品で、生鮮食品、惣菜、日用品など、日常生活に必要なものは一通りそろっており、ほとんどの商品が100円(税別)で販売されている。
中身
各100円(税別)で「100円おせち」を販売しており、必要な品を必要な分だけ買ってくるだけでおせちが出来上がります。
ラインナップは以下の通りです。
- 伊達巻
 - 栗風味伊達巻
 - かまぼこ(赤)
 - かまぼご(白)
 - かまぼこ(紅白)
 - 厚焼きたまご
 - 切り千枚漬け
 - なます漬
 - のどぐろ蒲
 - ふぐ蒲
 - 寿なると(赤)
 - 寿なると
 - いか黄金
 - いか明太
 - つぶ貝わさび
 - 数の子松前
 - ほたてわさびクルミ入り
 - 味付け数の子
 - つぶつぶ栗きんとん
 - 栗甘露煮
 - 味付け帆立
 - 味付けあわび
 - たけのこ煮
 - 棒鱈甘露煮
 - 魚卵のうま煮
 - 味付けごぼう
 - 鮭昆布巻
 - 鰊昆布巻
 - 一口鰊昆布巻
 - お煮しめ
 - 豚の旨煮
 - 長呂儀
 - 山海煮
 - 黒豆
 - あさり
 - くるみ甘露煮
 - わかさぎ
 - えび甘露煮
 - 田作り
 - 炙り焼き合鴨スライス
 
100円ローソンのおせち買った〜
— ゆとりチャン🌻3y🦖1y🎀 (@mori_yutori) December 26, 2021
好きなものを好きなだけ!
高いのか安いのか、美味しいのかそうではないのか…未知だけど
ビュッフェスタイルで選ぶの楽しいw pic.twitter.com/yXZkcIp0Ap
ローソン100おせち登場。
— nichinichisou0808 (@hoe0808) December 26, 2021
僕は「蒲鉾だけ」にはうるさいですが、年末の蒲鉾って高くない? pic.twitter.com/yHkUgKuhYY
あけましておめでとうございます~
— 三毛猫 (@EnterFree) December 31, 2021
おせち詰めてたら年明けてました(笑)
100円ローソンのおせちシリーズ
もろもろ800円ほど
ご査収くださいw pic.twitter.com/ICqsYjYdf5
おすすめポイント
- 時短でリーズナブルにおせちを用意できる
 - 人数に合わせて必要なだけ購入できる
 - 手作りの品とあわせて、料理を付け足したい人にもおすすめ
 
さっと簡単におせちを用意したい人、手作りの品に合わせて足りない品を用意したい人におすすめのリーズナブルなおせちです。
必要なものを必要な量買って、盛り付けるだけで立派なおせちが出来上がるため、非常に便利です。
まとめ
2026コンビニおせちおすすめランキング!値段や中身の比較も!について紹介しました。
1位:セブンイレブン
芸能人監修おせちや、スタンダードな和風重、一人前重などいずれも人気が高いです。
2位:ファミリーマート
大人数用から少人数用まで幅広いラインナップがあり、和洋折衷タイプも用意されています。
3位:ローソン
素材にこだわった品目、珍しい料理が多く入っており、普段とは違うおせちを食べたいという人におすすめです。
4位:ミニストップ
こだわりの食材を使用しており、全体的にスタンダードで食べやすい内容になっています。
5位:ローソン100
さっと簡単におせちを用意したい人、手作りの品に合わせて足りない品を用意したい人におすすめのリーズナブルなおせちです。

人気の福袋を逃さないようにするためには、通販予約がおすすめです。以下の通販サイトをチェックしておきましょう♪
オンラインストアで購入可能な場合はオンラインで購入することをおすすめします。
オンラインストアで購入する際には、会員登録が必要となりますので、スムーズに購入できるように事前に準備しておきましょう。
せっかく購入するのであればポイントも貯めていきたいですよね!
  
  
  
  
